現在の中小企業については、廃業率が開業率を上回る時代であり、設立3年で3割しか生き残れず、10年では1割程度しか生き残れないというデータがあります。
これから法人を設立するにあたって、事前に知っておきたいこと、検討しておきたいことを列挙してみましたので、ご一読ください。
①法人設立のメリット・デメリット
②事業の計画性
③資金の必要性
①法人設立のメリット・デメリット
これから起業するにあたって、必ずしも法人形態をとする必要があるか検討してみましょう。
下記のメリットとデメリットの双方をご理解した上で、設立をすることがが望ましいです。
【メリット】
総じて言えることは、法人形態の場合には時間と経費と手間か増えるということです。
法人形態が必須な業種であれば選択の余地はありませんが、手間をかけず個人事業として始めることが可能であれば、検討してみる価値はあります。
一度、会社設立の前に税理士へ相談してみてはいかがでしょうか?過去の数多の法人設立に携わった経験を活かし適切なアドバイスを差し上げます。
初回のご相談は無料ですのでお気軽にご連絡下さい。
ご相談はこちら
②事業の計画性
起業してからバリバリやるぞという意欲はもちろん大切ですが、それと同じく設立前の計画が非常に重要です。
市場調査、活動場所、資金繰り、顧客開拓、広告方法、…等々の戦略的なことを、設立前から思案し準備しておくことで、資金のロスが少なく済みます。
また、数年後の将来像を考え法人が進む方向性を決めておけば、時間のロスも少なく済みます。
設立を急ぐあまり、事業計画が疎かになっては行き当たりばったりの行動しかとれず、チャンスを逃す可能性があります。
夢や想いを形にして起業するには、ある程度のリスクや厳しい現実を想定しながら、それに打ち勝つようなしっかりとしたビジョンと計画が必要になります。
一度立ち止まり、今やっておくべきことを書き出してみてはいかがでしょうか?
③資金の必要性
設立時の資金は、仕入代・人件費・家賃等の支払いのため以外に、投資の選択肢を広げるために必要です。
大切なことは、投資をしたいときに、お金が無いことを理由に、選択肢が無かったり、選択肢を削ったりしないことです。
設立間もない頃に陥りやすい考えは、『今お金が無いから、この出費は止めよう』という様なことがあります。
もしかしたら、その出費は、会社にとって必要な投資ではないでしょうか?
金額を抑えるのではなく、十分に掛けるところではないでしょうか?
その例として、広告宣伝費があります。
設立間もない会社は、世間的に認知度がゼロに等しいです。
この時点でやるべきことは、自社の商品やセールスポイントを、狙ったお客に、いかに迅速に伝えられるかということです。
この『迅速に伝えられる』というところが、お金の掛け方次第で、効果が違ってきます。
ここで、一番もったいない事は、機会損失をすることです。
必要な投資を諦めたり少額で済ませたことにより、お客の依頼や受注を逃すことです。
今のお手元の資金に、投資のための余力はありますか?
無ければ、外部からの資金調達は必須です。
設立前に、外部からの資金調達が必要であれば、こちらをご覧下さい。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。
送信先 : info@sato-tax.net
相互リンクを希望の場合は、直接下記のアドレスへお願い致します。
送信先 : info@sato-tax.net
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
東京都足立区の税理士です。
個人事業の開業・法人設立の支援、法人成りの支援から、記帳代行・節税・資金繰り対策・助成金・決算・申告までフルサポート。
対応エリア | 足立区 葛飾区 荒川区 北区 台東区 千代田区 柏市 流山市 松戸市 草加市 八潮市 三郷市 |
---|
〒121-0814
東京都足立区六月
3-16-1-302号
足立区 葛飾区 荒川区 北区 台東区 千代田区 柏市 流山市 松戸市 草加市 八潮市 三郷市